
「THE ドラえもん展OSAKA 2019」が大阪文化館・天保山で開催されています。
ドラえもん展は子ども連れでの入館も可能。
普段はなかなか見られないような、いろいろなドラえもん作品を見ることができたのがよかったです♪
子どもさんとのお出かけ先にいかがでしょうか?
この記事では販売されているチケットの種類、天保山への便利なアクセス方法、ドラえもんカフェについても書いていきます。
チケットは海遊館とのセット券もある - ドラえもん展OSAKA

ドラえもん展が開催されているのは、海遊館がある天保山。
ドラえもん展だけじゃなく海遊館にも遊びに行くなら、ドラえもん展と海遊館とのセット券が販売されています。
【ドラえもん展×海遊館 セット券】
- 大人 3,600円
- 高校生 3,300円
- 中学生 2,250円
- 小学生 1,900円
- 幼児(4才以上) 1,300円
セットで購入した方が100円~200円お得だそう。
販売場所は以下です。
- 大阪文化館天保山のチケットカウンター
- 海遊館のチケット窓口
- コンビニ(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ)
前売り券やペア割引券、オリジナルグッズ付チケット券なども販売されていましたが、現在はすでに販売終了しています。
大阪・梅田からドラえもん展へのアクセスはバスが便利

「THE ドラえもん展OSAKA 2019」が開催されている大阪文化館・天保山に行くには、梅田からだと大阪シティバスを利用するのがおすすめです◎
大阪・梅田駅から天保山に行く場合、電車だと途中で乗り換えしないといけないですよね?
わたしは子どもとベビーカーで移動することが多いので、乗り換えや徒歩での移動は少ない方が助かります。
梅田駅から大阪シティバスを利用して、大阪文化館へ行くなら以下を参考にしてみてください。
【バス乗り場 詳細】
- JR大阪駅前 バスロータリー
(阪急百貨店と大丸梅田店の間ぐらいの場所にあります)
- のりば 2番
- 88系統「天保山」行き
約40分ぐらいで天保山に到着です。
>>主要バスのりば一覧|Osaka Metro
THE ドラえもん展カフェのメニュー

THE ドラえもん展が開催されている会場のすぐおとなりには、「THE ドラえもん展カフェ」がOPENしています。
- OPEN 10:30
- CLOSE 17:00(ラストオーダー16:30)
ドラえもんをモチーフにしたコラボメニューが楽しめます♪
THE ドラえもん展OSAKA 2019 開催日程・場所・営業時間など
開催日程:2019年7月12日(金)~2019年9月23日(月・祝)
会場:大阪文化館・天保山
開館時間:10時~17時
※入館は閉館時間の30分前まで
入館料(税込):一般1,500円(前売り1,300円)
中高生1,200円(前売り1,000円)
4歳~小学生800円(前売り600円)
※3歳以下 入場無料
THE ドラえもん展 全国巡回情報

2002年に「THE ドラえもん展」が開催され、2017年「THE ドラえもん展TOKYO 2017」が開催されました。
その後、富山県、名古屋、今回の大阪で開催され、2020年には新潟、京都で開催される予定です。
※THE ドラえもん展NIIGATA 2020は、8月23日(日)まで会期が延長されています
※THE ドラえもん展KYOTO 2020は、2021年夏に開催延期が決定されました
1970年の誕生以来、ドラえもんは、日本中にたくさんの夢を届けてくれました。
いま世界を舞台に活躍するアーティストたちの中にも、ドラえもんと出会い、夢を膨らませてきた方々がたくさんいます。
日本を代表するアーティスト28組と「ドラえもん」が出会う特別展。
誰も見たことのない「ドラえもん」、世界にひとつだけの新しい「ドラえもん」をつくりあげました。
いずれも、ジャンルを超えた独創性豊かな現代アートであるとともに、「ドラえもん」への想い溢れる作品となっています。
出典:THE ドラえもん展 OSAKA 2019 開催!! - ドラえもんチャンネル
さいごに
ドラえもん展OSAKAは、ベビーカーのままで館内を見て回ることもできます。
各階でスタッフの方がエレベーターに案内してくださるので、とても助かりました。
子どもさんとのお出かけ先にいかがでしょうか?
ほかにも関西の子どもとお出かけ記事を書いています♪
>>《キドキド あそびのせかい グランフロント大阪店》お得なフリーパス、混雑してない時間帯は?
>>子どもとお絵かき造形教室を体験。とっても素敵な時間を過ごせる岡本のハピネスキッズアート
>>子ども連れでも大丈夫。ウルフギャング・ステーキハウス大阪店のランチタイム
ご覧になってみてください。