お菓子のレシピ本「へたおやつ」

へたおやつは、白崎裕子(しらさき ひろこ)さんという方が著者のお菓子のレシピ本。
小麦粉・卵・乳製品を使わなくても、失敗なく作れるようにと考えられたおやつのレシピ。
子どもとお菓子づくりをする時に、米粉とかでも作れるようになれたらいいなと、へたおやつの本を買ってみることに。
第5回 料理レシピ本大賞2018 お菓子部門で、大賞を受賞しているこちらの本。
おなじく白崎さんの以下の本も、第4回 料理レシピ本大賞2017 お菓子部門で、大賞を受賞。
約55種類のレシピが載っている、へたおやつ。
- レシピ内で使われている材料の特徴
- おすすめの材料一覧
なんかも載ってるのが参考になる◎
子どもと一緒に作れるショートブレッドレシピ

へたおやつの本には、クッキーのレシピが12種類ほど。
へたおやつのレシピで濃厚ショートブレッドというクッキー?を、子どもと一緒に作ってみることに。

混ぜて、まとめて冷やし、カットしたらオーブンで焼いてできあがり。

形はいびつだけど、子どもと一緒に作れたからこれでよし♫
ほろほろ食感で、これで小麦粉もバターも使ってないなんてすごいな~。

後日、子どものリクエストで濃厚ショートブレッド 型抜きバージョン。
この濃厚ショートブレッドを、次の日まで冷蔵庫で冷やしてから食べると、少ししっとり感がプラスされておいしかったな♫
へたおやつのレシピで使われる材料

へたおやつの本を買う前に口コミを見てると、本に載っている材料を揃えるのが、大変というような感想を見かけました。
たしかに、私も今までは使ったことのない材料がちらほら。
例えば大豆粉、オートミール、コーンミールなど
この機会に今まで使ったことのない材料も、これから使っていけたらいいなと、必要なものから買い足すことに。
近所のスーパーに売ってないものはアイハーブ、富澤商店、楽天、amazonなどで探すとすぐに見つかるのでおすすめ◎
材料を揃えるのが大変という感想以上に、小麦粉・卵・乳製品を使わずおやつが作れて、よかったというような感想が多いなと。
私もへたおやつの本で、小麦粉などの代用になるものを知れて、よかったです。
美味しく作れるどっしりバナナブレッド

へたおやつのレシピで、どっしりバナナブレッドも作ってみることに。
これ美味しい♡
白崎裕子さんの必要最小限レシピ
へたおやつの本を探してた時、おなじく白崎さんの別の本を見つけ、そちらも気になったので購入。
「白崎裕子の必要最小限レシピ ー料理は身軽に」というもの。
- 素材のうま味を引き出すお料理の作り方
- 塩の使い方
- 調味料の選び方
- 調味料の作り方
など、料理の勉強になることがいろいろと載っている本。
味覚をとり戻す訓練になるという「海塩スープ」や、「コトコト塩スープ」も簡単に作れておいしかったな♫
さいごに
小麦粉・卵・乳製品を使わずに、お菓子が作れるへたおやつ。
へたおやつの本を買おうか検討されている方の、参考になれたら嬉しいです。
その他のお菓子作りの記事はこちら。
✔ 子どもとお菓子作り。簡単でおいしい型抜きクッキー作りでおうち時間を楽しく過ごす
✔ 【ローブラウニーからホットケーキミックス、豆腐ドーナツやきな粉クッキーまで】自宅で簡単に作れる手作りおやつ