
子育て中のお母さん(お父さんも)、毎日ほんとうにお疲れ様です。
私は今子育て真っ最中ですが、子どもがお腹にいた頃や生まれて間もない頃はこんな本を探していました。
- 育児におすすめの本は?
- 子どもが生まれてからしてあげた方がいいことってあるのかな
- 寝かしつけにおすすめの本は?
今日は私が実際に読んでみて良かった本を、3つだけご紹介したいと思います。
なぜ3つだけなのかというと、子どもが生まれからはそんなにたくさんの本を読んでる時間がないからです(笑)
カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座
ジーナ式といえば一度は聞いたことがあるかもしれません。
内容を簡単にまとめると、赤ちゃんの頃から生活リズムをつけましょう。最初は大変だけど、リズムがついてしまえば赤ちゃんにとってもお母さんにとっても、生活していきやすいですよというようなもの。
(簡単にまとめすぎてすみません)
ただ、この本に書かれてある赤ちゃんとお母さんの一日のスケジュールは、かな~り細かくきっちりしています。
書かれてある通りに出来る方には、ぴったりの本だと思います。
わが家ではこのスケジュール通りできた日の方が少ないです。
できるところだけを取り入れてやってみました。
なぜこの本が役に立ったのか?
それは、「だいたいの生活リズムを赤ちゃんの頃からつけてあげよう」ということだけは、頭の隅に入れておくことが出来たから。
この本を読んでなかったら、赤ちゃんの頃から生活リズムをつけるという発想はしてなかったと思います。
この生活リズム、外出時は特に役立ちました!
例えば授乳時間。
授乳スペースって探してる時に限って近くになかったりしませんか?
授乳のリズムがある程度付いていれば、外出前に授乳をして、次は3時間後に授乳だなみたいな予定を立てることが出来ます。
もちろん赤ちゃんにもお母さんにも、ジーナ式が合う・合わないがあると思うので、一概には言えないですが、読んでみる価値はあると思います。
神山まりあのガハハ育児語録
2011年のミス・ユニバース・ジャパンで、雑誌「VERY」のモデルをされている神山まりあさん。
Instagramでは可愛いお子さんとの写真や、ご家族での楽しそうな素敵な写真がたくさんアップされています。
まりあさんってどんな子育てをされてるんだろう?と、読まずにはいられなかったので購入してみました。
私がもつ神山まりあさんのイメージは、”どんな姿も綺麗でおしゃれでお料理もできて面白くて完璧!”というイメージを持っているんですが(笑)
そんなまりあさんも出産直後の大変な時期を乗り越えていたり、日々の子育てを世の中のお母さんたちと同じようにされていて、 こんな綺麗な方でさえ日々の育児をしながら自分の夢や目標に向かって頑張ってるんだ。わたしもがんばろう!と元気づけられる一冊でした。
いまの科学で「絶対にいい! 」と断言できる 最高の子育てベスト55
実験や研究データに基づいて書かれている本。
根拠があるのがいいなと思って購入してみました。
個人的なこの本の使い方は、コンテンツ(目次)を見て、今気になっている子どもへの接し方や遊び方などについて書かれているページを読むというかんじです。
コンテンツ(目次)が55個にも分かれて書いてあるので、忙しくてなかなかゆっくり本を読む時間がないお母さんでも、今日はこの一項目だけ読もうというような使い方ができます。
愛情、語りかけ、生活習慣、遊び、しつけ・・などについて書かれてあります。
さいごに
毎日の育児は、本の通りになんていかないことの方が多いかもしれません。
でもなにかのヒントを得たい時は、この3冊を読んでよかったなと思っています。
私も子育て真っ最中なので、またおすすめの本があれば追加していきたいですし、おすすめの本があれば教えてください。