
るり渓温泉、GRAX HANAREに宿泊。るり渓温泉には、
- プール
- 温泉
- ランタンテラス
- イルミネーション
- 石像の動物たちの広場
など、小さな子ども連れでも楽しめるアクティビティが充実。
子ども連れで楽しめたアクティビティを、リポートします♫
①温水プール

るり渓温泉には温水のプールがあります。
プールは屋内にあるから、天候を気にせず遊べるのがいい。
子ども用のプールがあるわけではないけど、浮き輪やアームリングを付けて遊んでる子ども連れの方も、結構いらっしゃいました。
プールはチェックイン前、チェックアウト後も利用可能。
【プール営業時間】※2021年10月1日~当面の間

プールに入る時は帽子の着用が必要
るり渓温泉ではプールに入る際、スイムキャップの着用が必要。
スイムキャップは、受付カウンターやプールサイドで、レンタルもできるので安心。
プールで使用できる浮き輪の種類
るり渓温泉ではプールで使える浮き輪と、使用不可の浮き輪があります。
【使用していい浮き輪】
- アームリング
- 円形の浮き輪
- 子ども用の足を入れるタイプの浮き輪
【使用不可のもの】
- ビーチボール
- 動物形の浮き輪
- ボート型の浮き輪
- その他特殊な浮き輪
自分の持ってる浮き輪は使えるかな?と気になられる方は、るり渓温泉に確認してから行くといいかも◎
プールサイドには、貸し出し用のビート板もありましたよ。

②プールとお風呂を行き来できるバーデゾーン
るり渓温泉には、水着のままプールとお風呂を行き来できる、バーデゾーンというものが。
【バーデゾーンにあるもの】
- 露天風呂
- ジャグジー
- 寝湯、立ち湯
- 打たせ湯
- イベント湯
- サウナ
- 水風呂
- 温水プール
バーデゾーンは男女混浴、水着着用。

プールとお風呂が通路でつながってるから、いったん着替えなくても、プールとお風呂を行き来できるのがよかった♫
③ゆっくり過ごせるランタンテラス

ランタンテラスというくつろぎスペースへ。
ランタンテラス内は、館内着を着用。

本、雑誌、漫画、絵本などがたくさんあるから、読書を楽しむのもよし。

ただただゆっくり過ごすのもよし。

おこもりエリアという半個室のお部屋は、たしかテレビも付いてたかと。

寝れてしまうほどリラックスできる、摩訶不思議の部屋。
他にもグランピングテントエリアという絵になる空間や、ドリンクコーナーも。
岩盤浴、酵素浴、ハーブテントもある

ランタンテラスには、ほかにも以下のようなメニューが。
※酵素浴とハーブテントは利用料金がかかります

酵素浴とハーブテントは予約が必要。
事前に電話で予約するか、当日空きがあれば、受付カウンターで予約することもできました。
酵素浴は初めてだったけど、体の芯から温まってめっちゃ気持ちよかったな♡
④小さな子ども連れの方におすすめの石の動物たちの広場

写真に写ってるのは、石の動物たちの広場。
石の動物が一面にいて、まるで動物園かのように子どもが喜んでました。
ベビーカーで行く場合は、途中階段があるのでその点に注意。
⑤イルミネーション

※イルミネーションはメンテナンスのため、当面の間休業されています
夜は、京都イルミネーション シナスタジアヒルズ るり渓温泉というイルミネーションへ。
※施設点検、コンテンツ更新・入れ替えなどによる休館期間あり
※営業時間は季節により変動
通年、イルミネーションを見れるのはいいなぁと♫
会場内はベビーカーでも見て回れるけど、階段がある場所もあったので、その点お気を付けください。
⑥昼食は和食レストラン ゆすら庵にて

昼食は、るり渓温泉内の和食レストラン ゆすら庵にて。
お席だけの予約はできず、名前を書いて待つシステム。
レストラン前にはちょっとしたキッズスペースや、お土産などが買えるお店が隣接してるから、待ち時間もそんなに苦じゃないかなと。
座席は、テーブル席とお座敷。
メニューは以下のようなものが。
つるとんたんの系列なのかな?と思うような、うどん鉢が大きいのが印象的。
さいごに

るり渓温泉アクティビティは、子ども連れでも楽しめて、パパ・ママは日頃の疲れを癒せるおすすめのお出かけ先でした。
宿泊したグラックスハナレも、一棟貸切で宿泊できとってもよかったので、以下の記事もご覧になってください。
✔GRAX HANARE 京都るり渓 アメニティは何がある?お部屋にある飲み物など写真付きで紹介します
