
(最終更新日 2020/7/14)
京都府にある るり渓温泉GRAX HANARE(グラックスハナレ)に宿泊しました。
グラックスハナレがある るり渓温泉は
- プール
- 温泉
- ランタンテラス
- イルミネーション
- 石像の動物たちの広場
など、子ども連れでも楽しめるアクティビティが充実しています♪
宿泊する前は子どもが好きなプールがあること、イルミネーションが見れるところ、この2つが子どもと一緒に楽しめてよさそうだなーと思っていました。
実際行ってみると、アクティビティの1つの「ランタンテラス」は、子どもと一緒でもゆっくり過ごせるおすすめの場所だったこと。
「石の動物たちの広場」という、宿泊前はあまりチェックしてなかった子どもが楽しめる場所があったりもしました♪
るり渓温泉のアクティビティが充実していてとてもよかったので、るり渓温泉アクティビティについて今日はご紹介したいと思います。
るり渓温泉の温水プールと営業時間

るり渓温泉 館内図。
るり渓温泉には温水のプールがあります。
プールは屋内にあるので、天候を気にせず遊べるのがいいですよね◎
子ども用のプールがあるわけではないですが、浮き輪やアームリング(腕に付ける浮き具)を付けて遊んでいる子ども連れの方も結構いらっしゃいました。
プールはチェックインの前でも、チェックアウト後でも利用できます。
プールを利用する際、注意点があるので以下読みすすめてみてください。
【プール営業時間】
- 平日 10:00~19:00
- 土日祝 10:00~20:00
プールに入る時は帽子の着用が必要
るり渓温泉ではプールに入る際、スイムキャップの着用が必要です。
スイムキャップを持ってない場合は、受付カウンターやプールサイドにレンタル用のスイムキャップがあって、レンタルできるので安心です。
るり渓温泉のプールで使用できる浮き輪
るり渓温泉では2015年9月~、プールで使っていい浮き輪と、使用不可の浮き輪が決められています。
【使用していい浮き輪】
- 腕につける浮き輪
- 円形の浮き輪
- 子ども用の足を入れるタイプの浮き輪
【使用不可のもの】
- ビーチボール
- 動物形の浮き輪
- ボート型の浮き輪
- その他特殊な浮き輪
自分の持ってる浮き輪は使えるかな?と気になられる方は、るり渓温泉に確認してから行くのがいいと思います◎
ビート板は、プールサイドに貸し出し用のものがありました。
プールとお風呂を行き来できるバーデゾーン
るり渓温泉本館のバーデゾーンは、水着のままでプールとお風呂を行ったり来たりすることができます。
【バーデゾーンにあるもの】
- 露天風呂
- ジャグジー
- 寝湯、立ち湯
- 打たせ湯
- イベント湯
- サウナ
- 水風呂
- 温水プール
バーデゾーンは男女混浴、水着着用で利用できます。
先ほどご紹介した温水プールも、バーデゾーンの一部。

プールとお風呂が通路でつながってるので、いったん着替えたりしなくても、プールとお風呂を行ったり来たりできるのがよかったです♪
子どもが満足するまで、プールとお風呂を満喫できました。
子ども連れでもゆっくり過ごせるランタンテラス

ランタンテラス内にあるハンモックテント。
プールとお風呂を満喫したあとは、ランタンテラスというくつろぎスペースへ。
ランタンテラスは、館内着を着て利用します。

本、雑誌、漫画、絵本などがたーくさんあるので、読書を楽しむのもよし。

ブランケットやクッションが用意されてるので、ただただゆっくり過ごすのもよし。

おこもりエリアという半個室のお部屋は、たしかテレビも付いてたと思います。
子どもがお昼寝した時に、半個室になっているおこもりエリアはゆっくり寝かせられてよかったです◎

摩訶不思議の部屋。
写真みたいに真っ暗な部屋の天井だけが、星空みたいになっていて、めっちゃリラックスできました。
ねころびの部屋っていうのもあるんですが、この2つの部屋では寝れてしまうほどリラックス(笑)
ほかにもくつろげるソファー席があったり。
グランピングテントエリアという絵になる空間や、ドリンクコーナーもあります。
小さな子ども連れの方でしたら、パパとママで交代しながら子どもを見るようにすれば、ゆっくり過ごせるんじゃないかと思います。
岩盤浴、酵素浴、ハーブテントもある

るり渓温泉のランタンテラスは、本や雑誌、漫画などが自由に読めるだけではなく
- 岩盤浴
- 酵素浴
- ハーブテント(よもぎ蒸しに天然ハーブを組み合わせたもの)
などもあります。
※酵素浴とハーブテントは利用料金がかかります
酵素浴とハーブテントは予約が必要なので、事前に電話で予約をするか、当日空きがあれば受付カウンターで予約することもできました。
わたしは予約が必要なことを知らず、当日希望する時間に空きがあったのでよかったですが、念のため事前に予約しておくのがいいかなと思います。
ランタンテラスでただただゆっくり過ごすだけでも最高なのに、岩盤浴などの充実したメニューがあるのもよかったです◎
ランタンテラスの酵素浴を利用してみた

そもそも酵素浴ってなに?
約5,000種の酵素に天然の米ぬかを配合。
自然に熱を発する米ぬかで身体が芯から温まり、新陳代謝が促進されます。
体内に不足している酵素の補給で免疫力が高まり、美肌効果やデトックス効果が期待できます。
出典:ランタンテラス | るり渓温泉【公式】カトープレジャーグループ
酵素浴はランタンテラス内にあります。
お部屋は個室になっていて、シャワー室も付いてます。
体の芯からあったまって、酵素浴めっちゃよかったです。
- 営業時間 11:20~19:20
- 利用料金 15分 2,300円(税別)
るり渓温泉内の和食レストラン ゆすら庵でランチ

お昼ごはんはるり渓温泉内にある、和食レストラン ゆすら庵にて。
席だけの予約はできなかったので直接レストランに向かうと、ちょうどお昼どきだったので順番待ちの列が。
名前を書いて待つシステムなので、誰かが先に行って名前を書いて待っておくとスムーズに入れるかもしれないです。
ただ、レストランの前にはちょっとしたキッズスペースがあったり、お土産などが買えるお店が隣接してるので、待ち時間もそんなに苦じゃなかったです◎
ゆすら庵の座席は、テーブル席とお座敷の席があります。
メニューは以下のようなものがありました。
つるとんたんの系列なんかな?と思うような、うどん鉢が大きいのが印象的でした(笑)
小さな子ども連れの方におすすめの石の動物たちの広場

子どもとお散歩へ♪
るり渓温泉内は広いので、お散歩しても楽しめます。
写真に写ってるのは「石の動物たちの広場」
石の動物たちが一面にいて、子どもはまるで動物園にきたみたいに楽しんでました。
(もちろん石像なので動物たちが動いたりはしません^^)
宿泊したGRAX HANARE(グラックスハナレ)から歩いていくと、まぁまぁ距離があります。
ベビーカーを持ってきた方がよかったかな?とも思ったんですが、途中階段があるのでその点だけ注意です。
るり渓温泉のイルミネーションと開催期間

るり渓温泉では夜になると、京都イルミネーション シナスタジアヒルズ るり渓温泉というイルミネーションが開催されます。
※施設点検、コンテンツ更新・入れ替えなどによる休館期間あり
※台風や大雪など営業が困難な場合は、当日休園になる場合もあり
※営業時間は季節により変動
イルミネーションといえばなんとなく冬に見るイメージだったので、通年見れるのはいいな~と思いました。
会場内はベビーカーでも見て回れますが、階段がある場所もあったのでその点だけ注意です。
さいごに

るり渓温泉のアクティビティは子ども連れでも十分楽しめて、パパ・ママは日頃の疲れを癒せるおすすめのお出かけ先でした♪
宿泊したグラックスハナレも、一棟貸切で宿泊できてとってもよかったので、グラックスハナレについて書いている記事もよければご覧になってみてください>>GRAX HANARE 京都るり渓 アメニティは何がある?お部屋にある飲み物など写真付きで紹介します