
子どもと過ごすおうち時間について、書いてみたいと思います~。
雨の日や出かけられない時でも、おうち時間を子どもと一緒に楽しめたらいいですよね♪
おもちゃ、パズル、絵本、シールブック、ぬり絵、ねんど遊び、おままごと、かくれんぼ、しゃぼん玉、洗濯や掃除機など一緒に家事をする、YouTubeの動画で一緒にダンス・・
さぁ今日は何しよう?という時、子どもと一緒にクッキー作りが簡単にできて、おやつにもなる、子どもも楽しめるという一石三鳥ぐらいになりおすすめ◎
今日ご紹介する、わが家がお世話になっているクッキーのレシピは
ので、何度も作らせてもらってます。
おうち時間を楽しく過ごすひとつとして、小さな子どもさんがいらっしゃるお母さんたちの参考になれたらいいなと思い、書きすすめていきます。
子どもとはじめてのクッキー作り

子どもと初めておうちでクッキー作りをしたのは、子どもが2才の頃。
もう少し小さい時は、市などが開催してるおやつ作りの行事で、1歳半ぐらいでもまぜまぜしたりそういうことができるんだ~と、親子で楽しく参加したこともあります。
家でおやつ作りをするとなると最初は、床が粉まみれになったりするかな?とかちょっと心配もあったけど、以下のレシピで作れば大丈夫でした♪
材料も3つだけと少ないので、思い立ったときに作れるのもよい◎
あと使う道具も少ないので、洗いものまで少なくて済むところも最高です(笑)
簡単に作れておいしい型抜きクッキー

オーブンで焼く前の状態のクッキー。
簡単に作れておいしい型抜きクッキーのレシピは、こちらのレシピを見ながら作らせてもらっています>>
簡単やみつきクッキー♪卵なしでサクサク☆ by みるてぃ
(簡単でおいしいレシピをありがとうございます)
子どもと一緒に作るので、材料が3つだけという簡単なところが好きです。
わが家はマーガリンは、バターで代用して作ってます◎
ジップロックや、ポリエチレンのビニール袋で作れてしまうのも楽ちん。
どちらでも作れるけど、ジップロックの方が途中でやぶれてしまう心配がなくていいのかな?
生地があまったら、焼かずにそのまま冷凍してストックしておけるのも嬉しいこちらのレシピ。
1回にまとめて生地を作っておくと、子どもがまたクッキーを作りたくなった時や、おやつにクッキーを焼こうと思った時にサッとできるのでおすすめです♪
子どもの成長を感じる

小麦粉とお砂糖を袋の中でふりふり。
バターを加えて手でもみもみ。
小さな子どもでも作れるレシピがお気に入り♪
はじめてクッキー作りをした時、クッキーが焼きあがるまで、しばらくオーブンの前でクッキーを見つめていた子ども。
焼きあがるとめっちゃ嬉しそうに、たべるー!と言ってあっという間になくなりそうな勢いで食べてました(笑)
2回目、3回目、4回目・・と作っていくと計りや麺棒、天板などの道具の場所も覚えてきて、用意からできるようになったり。
バターやお砂糖などの材料を自分で出してきて、クッキー型も自分で選んで、手順もわかってくるのが子どもの力ってほんとにすごいな~と感心。

まま、アンパンマンつくる
と子どもからリクエストされ、作ったアンパンマン。
アンパンマン型は持ってないけど、生地を丸めたり、細長くしたりしたものを並べても作れました♪
もしクッキー型がなくても、まる、さんかく、しかくなどお子さんが興味のあるものを一緒に作っても楽しいと思います^^
実際に子どもがまる、さんかくなど言いながら作ってました。

あ、クッキングシートがない
途中でクッキングシートがないことに気づいてしまっても大丈夫(笑)
天板にバターや油をうすーく塗っておくと、クッキーをそのまま並べて焼くことができます~
さいごに
ホットケーキ作りや、スーパーなどで売ってるフライパンで温めたらできるポップコーン(パンッパンッと音が鳴るやつ)を作ってみたりもしましたが、今のところはクッキー作りが子どもは楽しい様子♪
子どもと過ごすおうち時間。
何してあそぼう?という時に、少しでも参考になれたら嬉しいです。
いつもお疲れ様です☆
関連記事はこちら>>
へたおやつってどんな本?へたおやつのレシピでショートブレッド、カップケーキ、バナナブレッド作り
【ローブラウニーからホットケーキミックス、豆腐ドーナツやきな粉クッキーまで】自宅で簡単に作れる手作りおやつ