
滋賀県長浜市にある、ヤンマーミュージアムに子どもとお出かけ♫
ヤンマーミュージアムは、ショベルカーの操縦体験ができるのが魅力で、楽しみでした。
(子どもがショベルカーが好きなので)
滋賀県内の子どものあそび場があまり見つけられず探したので、同じようにお探しの方の参考になれたらうれしいです。
滋賀県にあるヤンマーミュージアム

ヤンマーミュージアム外観。
滋賀県長浜市にある、ヤンマーミュージアム。
駐車場あり。
ヤンマーミュージアムは現在は事前予約が必要、2時間制の利用となってます。
【2021/6/7 追記】
予約なしでも入れる場合もあるようですが、混雑状況により予約優先となる場合があるそう。
事前予約がおすすめとのこと。
レストラン、ショップのみの利用は、予約なしで入場できる。

ヤンマーミュージアムの所要時間は、1時間~2時間もあれば十分遊べると思います。
個人差もあるし、混雑状況にもよりますが、そのくらいの予定で行かれるといいかなと思います♫
ヤンマーミュージアムってどんなところ?

ヤンマーミュージアム内観。
ヤンマーミュージアムは、2013年にオープン。
その後、2019年10月にリニューアルオープン。
リニューアルオープンしたのはわりと最近なんですね。

南極ディスカバリー。
リニューアル後のコンセプトは「やってみよう!わくわく未来チャレンジ」。
子どもたちが「見て・触れて・体験しながら学ぶ」ことができるように造られた、チャレンジミュージアムだそう。
ヤンマーミュージアム内には、以下のようなものがあります。
ボルダリング体験

✔対象:小学生以上
保護者同伴の場合、小学生以下でも体験できる場合もあるそう。
✔持ち物:靴下
はだしでは利用しないでくださいと公式ホームページに記載あり。
子どもだけじゃなくて大人の方でも、ボルダリングしてる方もいらっしゃいました。
ざくざく!パワーショベルチャレンジ

✔対象年齢:3歳以上(2歳以下は保護者同伴)
このショベルカーの操縦体験ができるのが楽しみで♫
子どもが何回もこの操縦体験をしてたので、これだけでも来てよかったなーと。
こんな操縦体験ができる場所って、ほかにもあるんですかね?
ほかにもあるなら知りたい。
ショベルカーや車好きな子どもさんに、おすすめの体験♫
たがやせ!フィールド

写真ではちょっと見にくいけど、赤いまるの部分を赤い棒でたたいて、畑?を耕すゲーム。
小さな子どもにはちょっとむずかしかったかな?
リズムエンジン

矢印?に合わせて体を動かしてあそぶゲーム。
こちらも小さな子どもには、ちょっとむずかしかった様子^^;
フットボールチャレンジ

サッカーゲームも。
キッズエナジーアスレチック
※写真を撮りそびれてしまった※
上段と下段に分かれてあそぶアスレチック。
上段は小学生以上、中学生以下が対象。
下段は、未就学児が対象。
✔持ち物:靴下
はだしでは利用しないでくださいと公式ホームページに記載あり。

おにやんまの湯
ヤンマーミュージアムの屋上には、足湯も。
ヤンマーミュージアムで発生した熱を再利用して、わかしている足湯だそう。
ヤンマーミュージアムグッズが買えるショップやレストランもある

ヤンマーミュージアムオリジナルグッズや、限定商品などが販売されてるショップもある。
「プレミアムマルシェBIWAKO」というカフェレストランも、ミュージアム内にありましたよ。
おむすびが美味しそうだったな。
ヤンマーミュージアム営業時間・料金・駐車場など

【2021/6/7 追記】
現在は以下の営業時間が変更になっています。
最新の情報は、公式ホームページ「営業の再開について(新型コロナウイルス感染症対策)|来館案内|ヤンマーミュージアム」などをご確認くださいませ。
■営業時間
平日 10:00~17:30 ※最終入館 17:00
土日祝 10:00~18:00 ※最終入館 17:00
■休館日
毎週月曜日(祝日や振替休日の場合は翌平日がお休み)
年末年始
■料金 (2021/6/7 更新)
大人 800円
小・中学生 400円
未就学児 無料
■駐車場
あり。約30台。
駐車料金は無料。
ヤンマーミュージアムに行ってきた感想

1~2時間もあれば十分遊べる、ヤンマーミュージアム。
滋賀県内の子どものあそび場があまり見つけられなかったんですが、ヤンマーミュージアムで子どもの好きなショベルカー操縦体験ができてよかったです♫
そのほか滋賀県のお出かけ先
ヤンマーミュージアム以外で、滋賀県で遊びに行ってよかった・美味しかったなどの場所は以下。
黒壁スクエア

ヤンマーミュージアムと同じ滋賀県長浜市にある、黒壁スクエア。
レトロな街並みでガラス製品のお店、食器屋さん、飲食店などなど、ぶらりと見て回るのが楽しい観光名所。
写真の「海洋堂フィギュアミュージアム」もある。
ラ コリーナ近江八幡

屋根一面が芝におおわれてて、印象的な外観のラ コリーナ近江八幡。
敷地内は広くて、「たねや」や「クラブハリエ」、フードコート、ギフトショップなどいろいろと楽しめる場所。

作りたてのお菓子や、焼きたてのバームクーヘンがいただけるカフェなんかもある♫

焼きたてのバームクーヘン、めっちゃおいしかったな。
三井寺力餅

おいしくてまた食べたい三井寺力餅。
明治2年創業、大津名物だそうな三井寺力餅。
きな粉が若干緑色っぽく見えるのは、大豆、青大豆、抹茶のきな粉がたっぷりふりかけられているため。
おいしくて、滋賀に行った時にはまた買いに行きたいお餅。
>>大津名物 三井寺力餅 銘菓/名物
ウッディパル余呉
大人数でコテージキャンプするなら、ウッディパル余呉が大人数で泊まれて楽しい♫
>>ウッディパル余呉周辺に室内プールはある?大人数で泊まれるコテージキャンプが楽しくておすすめ